◆「数値化」で見える化してみよう(^^♪ 【第3章】 | 五日市-カラダカイカク。接骨院

  • HOME
  • ブログ
  • ◆「数値化」で見える化してみよう(^^♪ 【第3章】 | 五日市-カラダカイカク。接骨院
こんにちは!
五日市-カラダカイカク。接骨院・整体院の永谷です(^ ^)


ここまで、
「メンテナンス習慣を数値化してみることでメンテナンスのモチベーションを上げましょう」
「週単位や曜日単位ではなく、月単位で回数を設定してみると継続しやすいですよ」
というお話をさせて頂きました!
◆「数値化」で見える化してみよう(^^♪ 【第3章】_20230114_1

本日は、「いかなる時もいったん数字で考える」というお話をさせて頂きます。
セルフメンテナンスで数値化を取り入れることの大切さはわかったけど、それがなかなか実行できないんだよな・・・という方も多いかと思います。

ですので、本日は日常的に数字で考えることを習慣化し癖付けすると、徐々に苦では無くなってきますというお話です。

皆さんは、「健康診断」を受けたことがあるかと思います。
あれはまさに自分の身体の状態を「数値化」したものです。

自分の数値を見ることで、基準値より上か下か、良いのか悪いのかが非常に明確になっていますよね。

健康診断の目的としては、「病気の早期予防」です。素晴らしいですね。

ということは、良かった数値より悪い数値に目を配らなければなりません。
血圧が、血糖値が、尿酸値が、と基準値を超えてしまっている数値があった場合、これを改善してくださいね。ということです。

そこで初めて「気を付けなければいけないな」と思いますよね。
ここで大事なのは「どう気を付けるか」です。

やってきました、ここで数値化スキルの見せどころです。

まずご自身の悪い数値があったとして、まずはその原因を調べます。
専門家に聞いたり、自分で調べたりします。

そしてまずは頭の中でだけでいいので原因となってしまっている「行動」をどのくらいの期間で何回してしまっているのかを数えてみましょう。
ここでは月単位では数を忘れてしまうので週単位でもOKです。
数えてみると自分が思っているより、その原因行動をしてしまっている場合があります。

そして今度はその原因行動の数を少しずつ減らしていきます。
そして対策行動も行います。
運動が必要な場合は運動の数も数えてみてください。

原因行動を減らし、対策行動を増やします。
そうして日常生活に少しずつその意識を浸透させてみてください。

次の健康診断の結果は比較的に良くなっているかと思います(^^♪


本日は以上になります!
最後までお読み頂きありがとうございました!





◆ ホームページからのお問い合わせはこちら ◆
◆ https://www.karadakaikaku-itsukaichi.com/contact ◆



◇ LINEからのご予約はこちらから ◇
◇ https://lin.ee/QeWDhwj ◇



◆インスタグラムでもご自宅でできるセルフストレッチ等の動画配信を行っておりますのでそちらもご確認ください(^^)/◆
◆ https://www.instagram.com/nagasan20/